
ぺんてる×伊東屋のサインペン55周年イベントで、激レアカラーのペンを作ってきた
文房具レポート
ぺんてると伊東屋主催のイベント「ぺんてるサインペン 55th Anniversary イベント 銀…
ぺんてると伊東屋主催のイベント「ぺんてるサインペン 55th Anniversary イベント 銀…
商品化が決定、低予算のプロジェクト 染料から独自開発をした専用のインク、水分を通さない特注のチュー…
三菱鉛筆 研究開発センター品川 部長の市川秀寿氏 「なめらか油性」築いたジェットストリーム ボール…
ワコム主催のイベント「コネクティド・インク東京2018」が、ANAインターコンチネンタルホテル東京…
今年も残すところ1ヶ月。文房具好きにとって、この時期恒例の楽しみといえば「手帳選び」だ。文房具.T…
水と紙で、簡単に美しいグラデーションを生み出せる筆記具がある。ステッドラーの「マルス ルモグラフ …
文房具好きが持っているイメージの強い筆記具といえば「万年筆」。 ペン先の彫刻や刻印、形状、胴軸の…
化粧箱入りの高級消しゴム 私たちにとって、もっとも身近な文房具のひとつである「消しゴム」。100円か…
LAMY(ラミー)は1930年、家族経営の独立企業として創立された、老舗文具メーカーだ。 公式サ…
鉛筆の基準を生んだメーカー 「2B」や「B」「HB」といった鉛筆の芯の硬度は、鉛筆を日頃から使って…